このページはついに実装されるホムンクルス。果たして使い勝手や召喚方法、コストに見合うのかなどの情報をまとめるページです。
目次
ホムンクルス錬成タイミング
召喚コストが高く、異世界ダンジョンの魔獣に対してA+~SSあたりを安定して獲得できるようになってから挑むほうが良さそうです。
私はオートプレイでB+~A+の間ぐらいで回して作成しましたが、スタミナ回復で随分赤クリスタルを叩きました。かかった時間だけ見ると、闇イフリート作成よりは早かった気がします。しかし、それは作成だけの話で、その後スキルの習得まで含めると比較にならないほど面倒です。
【最新情報】使用感をまとめてみました。
結果:赤クリスタルを2000~3000程消費と、2週間ほどの他のコンテンツがプレイできない覚悟が必要です。
追記:サポート系のホムンクルスが実装されました。
属性はどれにする?
スキルリストからは一長一短です。
今回作成可能なホムンクルスは火・水・風、それぞれの属性を選ぶことが出来ます。
種類は選ぶことが出来ますが、スキル効果が若干違うのでそれぞれ確認して行きましょう。
注意:ホムンクルスを召喚するためには大量の素材が必要ですが、召喚後にスキルを取得するには更に大量の素材が必要になります。異界ダンジョン(属性レイドとか呼ばれているようですが)では新ルーンの作成等有効なパーティ強化方法が沢山あるので、優先的に行うメリットが有るかどうかは迷います。
ホムンクルス[???]の基本情報
ステータス
属性 | 火 |
入手時のレアリティ | 星5 |
最大体力 | 10215 |
攻撃力 | 823 |
防御力 | 637 |
攻撃速度 | 101 |
属性 | 水 |
入手時のレアリティ | 星5 |
最大体力 | 10380 |
攻撃力 | 878 |
防御力 | 571 |
攻撃速度 | 101 |
属性 | 風 |
入手時のレアリティ | 星5 |
最大体力 | 9555 |
攻撃力 | 845 |
防御力 | 659 |
攻撃速度 | 101 |
何属性のどのホムンクルスがおすすめ?
属性の違いはもちろんありますが、それよりも持てる役割が大きく変わります。
- 火属性ーボスや単体に対して大ダメージスキルがあり。攻撃速度も影響するスキルがいくつかあるため、ルーンで速度ルーンに挑戦できる場合などに輝く可能性があり。弱化効果があればあるほど威力が上がるスキルも持っており、水カンフーに似たアタッカーとしての力を期待出来ます。
- 水属性ー足止め・ゲージダウンが得意。複数の対象に弱化効果をばらまけるところから試練のタワーで使いやすいスキルをもっている。4ターンでの足止めやゲージダウンは割とチート。
- 風属性ー体力の破壊や足止め・大ダメージスキルと火属性と違ったアタッカーの役割を持つ。
火属性のアタッカーが少ないのでオススメしたいところではありますが、手持ちとの相談です。また、攻撃力の倍率が不明のため、わかった段階で評価が大きく変わる可能性も十分考えられます。
肝心のスキルはどうなの?
倍率などはまだ判っていません。しかし、威力はそれなりに高く感じています。
スキル名が赤色のスキルは実際に使ってみた感想になります。
召喚時のデフォルトスキル
スキル1:アーケインレイ
攻撃モーションが早くスキル1らしくさほど威力は高くありません。スキルを習得することで弱化効果が追加されるようです。召喚しただけではただのダメージスキルです。
スキル2:アーケインバレット
防御弱化も付くスキル2、残念ながら弱化発動率は高くなりません。
スキルレベルをあげると再使用ターン3ターンになります。
スキル3:アーケインバースト
召喚しただけの状態でもスキル3:アーケインバーストは中々の高火力です。弱化効果が付くほど威力アップのため、異界ダンジョンのグロッキー状態に使うとメインのアタッカーとして活躍してくれそうです。
パッシブスキル:魔力の暴走
既に存在が暴走してますが、倒された時50%の確立で復活→暴走状態になる。
スキルの効果をまとめると、ペルナ(火フェニックス)の様に、倒されても復活します。
├復活後、暴走状態となり、攻撃のダメージが30%増します。
└復活後2ターン行動すると自動的に倒れます。
倒された時、何かする系は厄介。そう言われる事が多いデオマルスやペルナ、プサマテ等がいますが、彼らと肩を並べることが出来そうです。
なお、ダンジョンで、暴走状態→次のエリアに移動すると、そのまま暴走状態が解除され、消滅を免れることが出来ます。ヒーローダンジョンでの事故も避けれそうですね
獲得可能スキルについて
火属性
スキル1:フレイムレイ
最初に取得できるスキル。属性を変更する場合は水属性・風属性のフロスト/ショックレイを取得することになる。フレイムレイで持続ダメージに、連鎖/殺到で更にそれぞれ効果が変わる。
フレイムレイ:殺到
攻撃速度で威力アップ。見た目だけじゃなくイフリートに似てきました。赤いのでアカマルスとか呼んでやろうかと思います。倍率次第では優秀な速度も高いアタッカーに……。ルーンをしっかりと吟味することでペルナクラスの火力を発揮します。
フレイムレイ:連鎖
死ダン内定です~。
スキル1で4回攻撃の、それぞれ50%で持続ダメージって、ぶっ壊れもいいトコではないでしょうか?
オール反撃で持続をばらまくだけでも十分な嫌がらせになりそうです。
スキル2:フレイムバレット
スキル2、フレイムバレットは未強化のアーケインバレットと似ています。後ろにつく単語がそれぞれ、加速/殺到でやはりこちらの効果を見て決めたほうが良さそうです。
フレイムバレット:加速
防御ダウン+自分のゲージを50%上昇
確定でゲージアップが発動するため、全体防御バフなどの味方のバフ/デバフ後にスキル3を打ちたいなどのターン調整にも有効です。
フレイムバレット:殺到
防御ダウン+速度でダメージアップ
スキル1のフレイムレイ同様、速度でも威力アップシリーズ。異界ダンジョンの光に対してはこちらのほうが良さそうですね。全ては倍率がわかってから……。
スキル2:イグナイトバレット
イグナイトバレットシリーズは速度を下げる事を中心に付加効果が付く。速度で圧倒するタイプのモンスターに対しては有効な戦闘が出来そうです。試練のボス階層とかでは便利そうです。
イグナイトバレット:連鎖
3回攻撃+2ターンの間速度低下
死ダン内定済みですがまだアピールしますか?死ダン特化として育てるならオススメです。リッチに奪われたときの対策が必要なので注意がひつようです。
イグナイトバレット:烙印
2ターン速度低下+烙印
記載がないためハッキリいえませんが、おそらく烙印も2ターン。火属性の烙印持ちがそもそも少ないので貴重なのは間違いない。
スキル3:???
エクスプロージョン
4回攻撃+持続ダメージの組み合わせ。持続ダメージが無効のボスが多いため、悩ましい所。攻撃回数が多いため、死のダンジョンでは、持続ダメージでトドメがさせる可能性があり、頼りになる主兵装になります。
エラプション
イラプションだと勝手に思い込んでたスキル。デフォルトのアーケインバーストとどっちが攻撃倍率が高いのかが重要です。万一倍率が同じなら弱化での威力アップが20%→30%で大ダメージを与えます。
ソウルバーン
倍率の計算式が気になります。相当なダメージが出るとの報告があります。
バーニングストーム
全体攻撃で自分の速度が影響するスキルって少し珍しいですね。ティアナ→ガレオン→ホムで打てたら脅威です。もちろん倍率次第ですが……。
私が使用したときは、バナード→ガレオン→バーニングストームで試しましたが、
ホムのスキル3 バーニングストームの威力検証
クリダメがまだまだ低いですが、ルーンは攻撃力よりも攻撃速度の方が回転効率を考えても良さそうです。
速度振りの激怒ルーンに四番クリ率に妥協してますがある程度威力が出るのでこれがクリダメに変わるともう一段階化けそうです。 pic.twitter.com/POyWvIN1OM
— ラザの人@サマナーズウォー (@mizusiro0) 2016年11月4日
人によっては48000ダメージ!とか凶悪な数字を叩き上げてくれます。完全に上級者と私とは別次元のスキルです。
水属性
スキル1:フロストレイ
発動率の低さはあるものの、スキル1で氷結は強力。
スキルレベルをあげても弱化発動率が上がらないため、この段階ではまだ弱い。
フロストレイ:浄化
強化解除に関しては条件が記載されていないため、氷結→強化解除の順番であれば少しだけ残念。それでもスキル1で強化効果を外せるのは強い。
スキルレベルが上がると弱化発動率が50%まで増えるのも魅力。
フロストレイ:波動
え?マジっすか。と言いたくなる全体攻撃へ。スキル1の全体攻撃は魔剣士の例がありますが、氷結
25%と全体攻撃の相性はやばそうです。絶望・反撃ルーンと組ませるとその強さが顕著に現れます。
スキル2:ブラストバレット
デフォルトのスキルと大きく差はなさそうなスキル2。倍率にもよりますが、まだ強くなさそう。
ブラストバレット:増幅
体力比例が付くことで威力がどう変わるのか注目。残念ながら異界ダンジョンでは威力が残念なのが……。
ブラストバレット:波動
全体攻撃へ。スキル1の全体攻撃もですが、水ホムの攻撃倍率が高ければ脅威です。
スキル2:フリーズバレット
デフォルトで全体攻撃のフリーズバレット。全体のゲージダウンはアリーナでも活躍が期待できます。
フリーズバレット:吸収
ゲージダウン+30%奪う。全体に対してなので、運がいいともう1ターン追加って事になりそうです。相手の数によっては面白い動きが出来そうです。
フリーズバレット:連鎖
こちらはゲージダウンに特化しているものの、3回攻撃になるため、最大90%のゲージダウンになります。発動した際、抵抗されると持った得ないので、効果的中を高める必要があります。
スキル3:???
ブリザードミスト
かかっている弱化効果に対して更に弱化効果を追加する能力。2つの持続は高い確率で、追加の弱化については、タワーハードのように持続を沢山着ける場合は戦略のメインに据えれるレベルで使い勝手が良いです。
フロストウィンド
こちらはタイロンと似た感じですね。4ターンで打てるため、津波ストームよりも使い勝手は良さそう
フロストバースト
倒したらおまけで再使用ターンが減るよ! 秘密ダンジョンでは面白いことになりそうですが、フロストバーストでトドメを刺せるかどうかがポイントで、連発するのは夢になるかもしれない。
体力比例ダメージ+ゲージ0のため、タワーのボスには有効打となりそう。スキル1・スキル2もタワー向けなのでタワーハード攻略が難しい人には良いかもしれません。アリーナでは他のスキルのほうが使い勝手は良さそうに見える。
風属性
スキル1:ショックレイ
回復阻害。ここの段階では、あまり警戒に値しない。
やはり死ダン対策に優秀。3連撃+回復阻害のため8割り位でかかる印象。
スキル1で体力破壊と放置できない性能。破壊ルーンを積まなくても長期戦になれば勝負が決まる。暴走モードがあるため、確実に体力を削り、相手の場に何らかのダメージを残してくれるのがありがたい。
スキル2:ソニックバレット
2ターンの攻撃速度低下。(注釈や確立が書いていないため、おそらく100%の発動率と予想)
スキル2で速度低下だけであればあまり強いスキルとはいえない。
ソニックバレット:連鎖
3連撃+速度低下の組み合わせ。速度低下と手数から死ダンでの使いやすさは大きい。
ソニックバレット:烙印
烙印状態にする。烙印だけでなく速度低下もあるため、長時間のアタックチャンスが堪能できる。異界ダンジョンのグロッキー状態とレイドバトルの烙印役として優秀。
スキル2ライトニングバレット
50%のかくりつでスタンとスキル2としては物足りない段階。
ライトニングバレット;制圧
100%発動するスタンへと進化。確実な足止めは心強いですが、単体なのが残念。
ライトニングバレット:破壊
スタン+体力破壊。破壊分は蘇生されても効果が残るため、長期戦には強い構成と言えます。
スキル3???
アーケインマシンガン
ランダムの対象に5回攻撃。相手が1体であれば確実にダメージが上昇するため、良いダメージが期待できそうです。
ソウルバースト
復活阻止付きの強力な一撃。倍率が知りたいです。
ブラストウィンド
防御ダウン+烙印とまさにボス向けの能力。カドゥルーや異界ダンジョンでは確実にノミネートされる能力。
ブレードサイクロン
破壊50%。ベスのスキル3に似てますが、破壊した場合組成スキルを使っても破壊分は残ります。
ここまで破壊に拘る必要があるのかが怪しい。
~~~~~~キリトリセン~~~~~~~
今後の更新方針
現在のところスキルの倍率が全くわかっておりません。そのため、苦労して作る価値が有るのかの判断が出来ません。
こちらは判明し次第更新となります。
実際にスキルの習得→試し打ちが出来たタイミングで使用感を更新しますがしばらく掛かりそうです。
関連リンク | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |